すこやかアカデミー
  病気の予防と改善
  生活習慣病やアレルギーの症状の改善や、予防に役立つ暮らしの工夫を知っておきましょう。
 
  肥満は、動脈硬化や高血圧、糖尿病など、多くの生活習慣病を誘発します。 そこであなたが肥満状態にあるのかどうか?ちょっと確認しては…
1)両親のどちらかが太っている
  2)最近、お腹の回りが太ってきた
  3)若い頃と比較してウエストが5センチ以上太った
  4)おなかがいっぱいになるまで食べないと気がすまない
  5)食事は不規則になりがち、1日2食しか食べないことがよくある
  6)ごはんが大好きで、おかずもたくさん食べる
  7)和食より洋食、魚より肉がすき
  8)外食が多く、食事時間は早食い
  9)野菜はあまり食べず、すききらいもけっこうある
  10)清涼飲料水をよく飲み、甘いものが大好き
  11)お酒を飲んだ後、ついお茶づけやラーメンでしめくくることが多い
  12)毎日お酒は大量に飲むほうだ
  13)毎日だらだらと、なりゆきの生活を送っている
  14)運動する時間がないし、定期的な運動はしていない
  15)ほとんど体重計にのらない
  16)面倒くさいことが大嫌い
  17)近距離でも電車や車を使ってしまう
  18)仕事上、1日中動く機会と時間が少ない
  19)急いだときや階段を昇ったとき息切れがしやすい
  20)なにかとストレスが多い
  
  <診断>
 
  上記判定項目が10項目以上当てはまる人は要注意です。1)や2)はとくに要注意項目です。
  この要注意の方は肥満の道へ一直線のようです。今のわたしたちの便利になった生活は、「からだを動かす」という動物の基本的動作が極端に少なくなってしまいました。くわえて、飽食から抜けだせないでいます。
  成人病がまんえんしている根本的で大きな理由が“肥満”。自分の理想体重を維持してゆくために、今までのライフスタイルや食習慣を見直したいものです。
・死亡率が高い→標準体重の人に比べ3倍から6倍
  ・病気になりやすい→糖尿病:約5倍/高血圧:約3.5倍/胆石と不妊症:約3倍/痛風2.5倍/心疾患:約2倍/腰痛1.5倍など
        TOP >> すこやかアカデミー >> 生活習慣病の予防と改善 肥満症03